March 2011

東北地方太平洋沖地震についての募金についてのまとめ

東北地方太平洋沖地震についての募金について 本ブログも広告収益を中心に運営されているため、収益に関しては各広告会社の募金窓口を通して募金活動を行っています。 本ブログ、管理人が利用している、Google、Yahoo!、楽天、Apple iTunes Store、Amazon、つあど・twadを始め、... »続きを読む

Googleが避難所名簿共有サービスを開始

Picasaを利用して、避難所名簿をWeb上から確認できる ※Google日本Blogからの抜粋に一部補足 いま、避難所にいる皆さん。避難所の名簿のコピーを管理している皆さん。避難所にいる方の名簿をGoogle を通じて公開していただけませんか? 皆さんのご家族、ご友人が心配しています。 入力に関し... »続きを読む

これは便利!東京電力 計画停電カレンダー

東京電力 計画停電カレンダー 東北地方太平洋沖地震の影響から、計画停電の実施がかいっ視されました。 覚えるのも一苦労、チェックし続けるのも面倒な計画停電情報ですが、 Googleカレンダーを利用した、計画停電カレンダーが公開されています。 ちなみに このカレンダー及びサイトは公式(東京電力)では無い... »続きを読む

Googleの安否確認サイト(Person Finder)

2011年3/11の地震から3日が過ぎ、筆者の遠縁や知人との安否が確認できた。 筆者の遠縁、知人の安否も確認できたGoogleの安否確認サイト(Person Finder) 短縮URLも、http://maigo.com とわかりやすく、伝えやすいものが用意されています! 他にも、災害に関する情報に... »続きを読む

提案:関東在住の人の12日、13日の過ごし方【転載】

基本原則 関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!そのためにも、冷静に平穏に楽しく週末を過ごしましょう。 ※本内容は同タイトルの内容を2011/3/12 16:15に転載したものに、個人的な内容を付記したものです。 基本的に家で待機。読書推奨 気を使いすぎない。出来る限... »続きを読む

Popular Pages
Powerd by myRT

-->
Powered by Movable Type 4.1